購買方式の種類
■購入先から効率的に材料や部品などの資材を購買するためにいろいろな 購買方式があります。
購買方式と発注方式は、関係しています。
厳密には、購買方式は、購買のやり方に関するものです。
発注方式は、品切れを防ぐための発注方式です。
■購買方式と分かる範囲で説明を入れています。
- 購買する時期と数量からみた購買方式です。
次のような購買方式があります。
- 定量購買方式
定量で購買する方式です。
- 定期購買方式
定期的に購買する方式です。
- 当用買(都度購入)方式
必要な都度、必要な量だけ購買する方式です。
- 長期契約(内示購買)方式
年間の購入数量を特定の購入仕入先に内示し必要な時に分納させる方式です。
- 見込仕入(思惑買)方式
- 定量購買方式
- 価格の契約からみた購買方式です。
次のような購買方式があります。
- 競争入札方式
自由競争により入札により購入先を選択する方式です。
- 見積り合わせ方式
指名した2社以上の購入先から見積もり書をとり、それらを照合、比較検討して条件に適した購入先を選択する方式です。
- 随意契約方式
購買担当者が随意に購買する方式です。
- 特命欧購買方式
購入仕入先を一社だけに限定指名して購買する方法です。
- 競争入札方式
- 組織面からみた購買方式です。
次のような購買方式があります。
- 集中購買(中央購買)方式
本社で集中して必要とする資材を購買する方式です。
- 分散購買(地方購買)方式
工場や事業所、営業所で必要とする資材を購買する方式です。
- 集中購買(中央購買)方式
- 購買先からみた購買方式です。
次のような購買方式があります。
- 系列購買方式
自社と同じ系列の仕入先から購買する方式です。
- 相互購買方式
販売高を増やす必要がある場合や資金繰りなどで相手方と支払い上の相殺をとるために自社製品の得意先から資材を購買する方法です。
- 共同購買方式
- 出張購買方式
- 代理購買方式
- 連帯購買方式
購入先が自力で資材を調達できないとき、代わって購買してやる方法です。
- 店頭購買方式
一般のお店の店頭で購入する方法です。
- 系列購買方式
その他にもいろいろな購買方式があります。
●「購買方式」の関連ページです。
|
[購買管理でコスト削減(ホームへ)]
10:202004